【海外の反応】「アニメで見た憧れの飲み物よ!」初来日のアメリカ人女性が日本の夏の定番ドリンクに衝撃!ホストママに貰った飲み物を投稿したら海外SNS騒然!?帰国後友人に振舞ったらまさかの事態に!?



【海外の反応】「アニメで見た憧れの飲み物よ!」初来日のアメリカ人女性が日本の夏の定番ドリンクに衝撃!ホストママに貰った飲み物を投稿したら海外SNS騒然!?帰国後友人に振舞ったらまさかの事態に!?

☆チャンネル登録はこちらから☆
https://www.youtube.com/channel/UC679MoACGytMX_PaTYb5kkg

☆★☆★こちらの動画もよろしくお願いします!☆★☆★

✅【海外の反応】「日本の和牛焼肉が恋しい…」初来日のアメリカ人女性が昭和レトロな絶品至高の焼肉店に衝撃!とろける和牛が忘れられず帰国後奮発して和牛の焼肉を振舞った結果→家族や友人の反応が凄すぎた!

✅【海外の反応】「アニメで見た親子丼だ!!」アメリカ人女性が夫にゴリ推しされ初来日!偏食息子が親子丼をまさかの爆食い!?帰国後日本人直伝親子丼をアニメ仲間に振舞ったらとんでもないことに!?

✅【海外の反応】「日本の唐揚げなら食べる!」偏食のアメリカ人女性が初来日し絶品屋台グルメに感動!帰国後ホストママに教わった唐揚げや卵焼きを家族に作ったら衝撃すぎて母号泣!?

ご視聴いただき誠にありがとうございます!

誇るべき日本食や日本の技術に対する海外の外国人の方の反応を
まとめています!

good評価や、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!
リクエストもお待ちしてます!
よろしくお願いします!

■フリー素材

動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/

■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com

この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、
何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
何かございましたらコメント欄か
下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、
又は削除いたします。

メールアドレス
[email protected]

なお、本動画の著作権は【まほろばJapan】に帰属します。
許可なく動画をコピー、加工し、自身のコンテンツとして動画をアップロードしているのを
発見した場合、即刻YouTubeに通報させていただきます。

*ビジネスのご相談はこちら

メールアドレス
[email protected]

#海外の反応
#日本
#外国人
#japanesefood
#japanesepeople
#unforgettabletravel

  1. 確かに、冷たいカルピス、冷たい麦茶は日本の夏のド定番。あとは蚊取り線香の煙でしょうか。風呂上がりのコーヒー牛乳、それも瓶詰のやつ、をグイっとあおる。これも風呂上がりの定番。

  2. アメリカでは『カルピコ』って名前で売ってると聞いたけど。カルピスでは外国人の耳には牛のオシッコって聴こえるかららしい。白いし…

  3. ポカリ…ゲータレードの方が先だと思ったような…?

  4. 毛唐は米を茹でて食うンだから、日本の炊飯器売ったら、茹で米由り御馳走だろ❓️(嗤

  5. 昔は、カルピスなんかは贈答用で瓶に入ったカルピスが家にあって特別な感じがあったな。あと自作のカルピスもどきを作ったな。

  6. 冷凍庫で作った大きめの氷を鉋(かんな)で削って、カルピスの原液や梅酒とか掛けて作ってくれたのが我が家の夏の風物詩でしたね。

  7. 薬缶で煮出した麦茶を夏は冷やして、これ最高ですよね~😄
    ひとつまみの塩を入れて飲むと熱中症予防にもなる。
    冬は煮出し麦茶を熱いまま湯呑みに注いで飲むと実に美味しです😊

  8. カルピスの美味しさに驚愕🫨❣️夏の定番麦茶にリラックス効果、知らなかった😢
    特に暑い夏は水分が1日に2リットル必要らしい。私は500ccの水に入手した粉末を一袋入れ冷たくて飲んでる。この粉末を入れると人体の浸透圧と同じ0.9%のうすい塩水となるんです。人体への吸収がとても良いって!2ヶ月間使っているけど相当飲んでもお腹がチャポチャポにならない。
    ポカリスエットは糖分が入ってるんで常用しない方が良いって聞いたことがあります。
    エッ❗️お風呂の湯船で石鹸使った⁉️ホストママに入浴のし方の指導があっただろうなぁ!

    リリアンさん日本の食文化よりも飲み物に興味津々、帰国して麦茶を友人へ紹介❗️
    うれしいなぁ😊❣️

  9. 僕の思い出の飲み物は、スコール ですね。カルピスソーダみたいだけど、スコールの方が早かったように思いますね。昔は緑のボトルに白いラインとロゴで、カルピスよりも少し濃い目の味が良かったですね。駄菓子屋とかにもあったけど、お風呂屋さんや夜店にもありましたね😅

  10. カルピスはヨーグルト飲料に見た目はそっくりだけど、味はかなり違う。両方とも乳酸菌で発酵させるのに。

  11. お父さんの雑学レベルがなかなか凄い!

  12. 子供の時に、貰って一番嬉しい飲み物は…カルピスですね? しかも…カルピスセットを貰っちゃうと、テンションが上がります! カルピスの飲み方にもそれぞれあって、カルピス薄め派、カルピス多め派、カルピスソーダ派、そして…カルピス上級者の私は…カルピスコ−ラを作ります! カルピスコ−ラは最強です! 学校の帰りに、学生の立ち寄る駄菓子屋さんがあり、そこに、カルピス、コ−ラ、メロンソーダ、CCレモンの選択肢がある! そこで、LLサイズのカップを購入し、コ−ラを7割入れて、カルピス、メロンソーダ、CCレモンを全種加えて行く! 何とも言えない、最強の飲み物が完成します!
     この、伝統は、未だに受け継がれています!

  13. 拝見させて頂きました。
    日本の飲み物に興味を持つも有りですね。

    私が中3の頃にポカリスエットが初めて販売されテレビCMもしました。
    同級生達が興味本意で買って飲んだ感想は一律「みかんの皮の変な味」で、アイソトニック飲料と云うふれ込みも薄く、暑い時に飲んだら身体に良いドリンクだった事すら知りませんでした。
    当時自販機で買えるドリンクが80~100円の時代にポカリは250mlで120円と高いでしたが、その後100円に値下げして買い易い価格に成りました。

    年齢や時代で誰でも色んな飲み物の想い出が在りますよね。

    楽しかったです。
    ありがとうございました。
    失礼致します。

  14. 米国だと、『カウピス』と勘違いされるから、「カルピコ」だったか😅

  15. 福島県県人ならば、酪農カフェオレ。

  16. ウチの祖父は大戦中 軍にいたのですが
    あの日本最強の戦艦大和には
    ラムネを造る施設も完備してたって
    教えてくれた事も懐かしい祖父の
    思い出です
    生きてたら今124歳です
    笑笑

  17. ポカリは元気なときに飲むとまずい気がする
    ついついコーヒーばっかり飲んじゃう
    体に悪いのは分かってるから、最近は濃い味の緑茶にポッカレモンをちょこっと入れて飲んでるよ
    効果があるかは知らんけど笑

  18. 風呂上がりには「フルーツ牛乳」

    もっとも生乳100%のもの以外は現在「牛乳」と名乗ってはいけないので、正確には「フルーツ入り乳飲料」か。

  19. 私はポカリよりアクエリアス派です😅
    まほろばJAPANさんはポカリ派なのかなぁ?🤔

  20. 私は、風呂上がりにコーヒー牛乳も飲みますが冷たい麦茶をよく飲みます🍵

  21. いちかさんが最後に「明日はお気に入りのドリンク片手にまほろば見てね!」と言ってますね!😊

  22. 最後にビールを注ぐ動画を入れ込む編集者さん。麦茶もいいけど、ビールもいいね。

  23. spangle がスパンコール、American がメリケン、lemonade がラムネの由来と聞くんやが、強弱アクセント加えて読めば原音みたいに聞こえなくもないわ。耳から来た英語やね。明治期は日本人も或る意味英語には素朴だったのかしれん。・・・と、これからセブンでアルコール入りのカルピスソーダ買いに出ようか思うとる。最近、まほろばさんの影響受けっ放しやで。

  24. 噴水自販機のジュース。

  25. 🍹カルピスは🇯🇵日本乳酸菌飲料水#カルピス

  26. 日本ではポカリスエットと双璧をなすスポーツドリンクのアクエリアスですが、こちらはEUの方で売上を伸ばしてるとの事もともとバルセロナ五輪の公式飲料と言う事でスペインを中心に販売されていたのですが、ここ数年の異常気象による熱波のせいで命を守る飲料としてEU全域に広まってると現地YouTuberが動画で言ってました。

  27. カルピスと言えば前のシンボルマークが〇〇と騒がれ無くなった事が今だに腑に落ちん。

  28. ポカリは粉末で薄めに作って水筒ごと凍らしてましたね!
    部活終わったころに飲み頃なんですよww

  29. 子供の頃麦茶に砂糖入れて飲んでたな

  30. オイラはガラス瓶のコーラだね。 高圧に耐えるので炭酸の量が多いから美味いのだ。 まぁ、最初の一口だけだけどね。 😁
    あと、カルピス菌は偶然のものだから工場の菌がなくなると二度と生産できなくなると聞いた事がある。 🤔

  31. アメリカでも売ってるだろ。カルピコって名前で
    カルピスだとカウピス(牛の小便)って、聞こえるからピコにしてさ。

  32. 子供の頃はカルピスはお中元でもらうものとかだったのでいっぱい飲めるものではなかったなー
    麦茶は砂糖を入れていた・・・、あと粉末のジュースが夏休みの定番でしたね。今となっては逆に
    飲んでみたまでありますね、あの粉末ジュース!!添加物とか合成着色料とか入っていそうですが。
    最近のエピソードは昔のことを思い出すことが多いですね、次も楽しみにしています。

  33. 一年中麦茶飲んでます。
    ノンカフェインで健康的😊

Leave a Reply to @茂明濵田 Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *