【海外の反応】「日本はいまだに2Dアニメが主流なのかよ」→「日本人は3Dに不気味の谷を感じるから」【KPOPガールズ!デーモン・ハンターズ】【COEIROINKつくよみちゃん】【VOICEBOX解説】
3DアニメKPOPガールズ!デーモン・ハンターズ
は世界中で大ヒット!だけど日本では?
世界のアニメの主流が3Dになる中で未だ
日本では2Dアニメが猛威を振るう理由とは?
関連動画
※当チャンネルの動画のすべてを
転載、引用することを禁じます。
無断引用を見つけ次第Youtubeに
削除リクエストの申請をいたします。
使用合成音声ソフト
・VOICEVOX
・VOICEROID VOICEROID2
・A.I.VOICE A.I.VOICE2
・VOICEPEAKシリーズ
・COEIROINK
・AquesTalk
※各クレジット表記は
チャンネルの概要説明欄に記載
BGM
Song: Tobu – Candyland [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/candyland
suport by : NoCopyrightSound
#海外の反応 #ゆっくり解説 #アニメ #海外の反応アニメ
3Dのあのクネクネなマネキン感が個人的に無理😅人それぞれ好みありますけど。
作者の情緒も感じる事が出来る気がしているので2Dがいいな。
3Dアニメって”おもちゃ”を動かしてるようにしか見えない。
日本にはゴジラを筆頭とする特撮があるんだから3Dアニメなど不要。
3Dアニメの黎明期にアメリカで言われてたことだと思うけど、「3Dアニメはトムとジェリーを超えられない」って話があったと思うな。要はモデリングに引っ張られちゃうから、ダイナミックな変形をさせづらいってのと、一度作ったものがテンプレート化するから画一的な表情になってしまう。例に出てきたびっくりした表情も角度を変えて何度も登場する事になる。「それっていつも同じ感情なの?」というのが無視されてしまう。手書きの場合は都度書いていくので、その時々の感情で描き分けることができる。
不気味な谷ねぇ。リアルな人の顔を書いて口から見える歯の数を
通常の5割増しにしたら途端に人外に見えるみたいなぁ。
好きに3Dでもなんでもすればいい。
そこら辺はすでに日本が通った道だ。
3Dをありがたがるのではなく、3Dを利用してどう素晴らしい作品を作るのか、材料として考えるレベルに達してるのが今の日本
3Dなんか気持ち悪いんですよね…
顔も似てて個性……
育ちが悪そう
3Dアニメ、みんな同じ顔…
あ、だから『K(韓)POP~』のアニメが作れるのか…
勘違いされてますけど、日本もだいぶアニメーションはCG使われるようになってますよ
ただ、トゥーンシェイドのCGが多いためCGってことに気づかないのが一点と、2.5D表現が多いこの二点が
そう思われてる理由だと思います
😒🎞️…元々は俺達、🇯🇵人の絵の文化は歴史的に言えば[鳥獣戯画]が解り安いマンガやアニメ作品に成る。
🤔当時として見れば娯楽が少ない時代の時に万人受けに受け入れる作品だったのが鳥獣戯画の様な絵の作品だったかも知れないなぁ。
😒っまぁ他にも時代に合った娯楽は有ったかも知れないなぁ解らんけど。
逆にトーマスは3Dから最新版では2Dアニメになりました。本当に珍しい例です。
そもそもアニメ系列文化は作者の伝えたい力とみたい人のみる力ありきで成り立つ面白文化だから。リアリティーとは真逆だから!
ある意味ね。
その配分の主軸をどっちにしてるかの違いだからね。
みる人の心次第でどっちが気持ち悪いとか一瞬で変化すると思われる。自分含めて。両方とも変か気持ち悪いし、両方とも面白くもなるよ。
だってリアリティー求めるなら3Dのがパッと見の一瞬なら印象が人に近くて面白い、でもよくみるとオーバー顔表現できもいし、リアリティー求めるくせにやりすぎ?かも?でも良いところでもあるし。みてわかりやすいのは強い。
アニメはリアリティー求める人目線だと意味わからんし変だから面白くないかもしれないね。
私ならどっちが気にならないかの抗争だねこれ。
まあ、どっちも良いけどな!ものによる。
K国の3D方向転換は昔、イラストレーターや漫画家を弾圧した過去があるから。
ウェブトゥーンも分業制にしたせいで疲弊、下火になってるし、
2Dで儲けられなかったのは個人をないがしろにしたブーメランなんだよな。
3ÐCGアニメ映画『GANTZ:O』見ても面白くないと思えるかな?独特な世界観、最強キャラの岡八郎がぬらりひょんにやられた時の絶望感、女性キャラの可愛いらしさとエロい黒スーツ、何度、見た事か・・・興行的には失敗だが、3ÐCGアニメ『GANTZ:O』は原作追ってた訳でもなく、何気なく見たけど最高傑作だったよ。
すみません、続投します。
ちょっと線が違うだけで変わるあの絵の尊さがわからんのはつまんないです。ファンタジーな好きな人物像をどれだけ理想に近づけて描けるかの楽しみをとられたくないわ。ロマンなのよー。癒しを奪われたくないわー。好きなんだから古いとか関係ないわー。3Dもだろ?差別すんなや。
言っていいか知らないけども、3Dは究極の人形遊びなんだよね私には。今頃言うのこれ?みればわかるよね?
ずっと人形遊びをみるので良いの?私は直ぐ飽きますので多様するものではないです。内容濃くないと面白くないよね?
こだわり抜いて作るキャラは好きだからねークオリティーの問題もある、つまり金かかる。ディズニーは愛が凄いから普通に好きです。プリンセス繋がりでね。
KINGDOM HEARTSをちびっこの時無理にやってた人ですw
3Dにするなら限りなく実写に近い方が良いなぁ。昔、ファイナルファンタジーってフルCG3Dアニメ映画があったけど限りなく実写であった気がする。
あののっぺりした3Dの動きはなんか受け付けない。
KPOPデーモンって、キャラデザよりストーリーと音楽が優秀なんだよね。3Ðキャラは見た目が気持ち悪いから見ないという偏見あるけど、それを補って余りある程に面白い、視聴すればなぜ世界中で人気なのか、その理由がわかる。面白いので視聴オススメする。嫌韓ネトウヨで、どうしても韓国嫌いでk-popデーモン見たくなければYouTubeでMV動画が沢山あるので、視聴すればなぜ人気があるのか理解できます。この映画は「見る映画」ではなく「聴く映画」なんだよ。、どのMVも良い曲ばかりだ、動画3~4分程度なので、冷やかしでもいいから聴いてみ
さてはまだアニメ調3Dを見てないな?
原作あるし😂
ジャンルにもよるけど基本的にアニメやゲームに臨場感や共感を望んでも現実は求めてないからなー。
つか3Dって最新のものでも質感や動きがゴム人形みたいでリアリティとは?てなる。
好きな人には悪いけど、昔々あったキャベツ人形っぽくてなんかキモくて苦手。
馬鹿に付ける薬はなし
日本のアニメは漫画の絵がそのまま動いているのがいいのよねー
それを3Dで作ると漫画での表情や実際にはできない動き(動画中にあったウネウネしたのとか)が3Dでやると非常に違和感が出るんだよね
だから日本はハイブリッドになってるんじゃないかなー
日本も3Dで問題なさそうな作品は3Dで作ってるし
完全に2Dの勝利でしょ?と思ったら世界では3Dなのね。
なら近い内に消えちゃうのかな?😢
最初は3Dスゲーと思ってたけどすぐ飽きた。慣れると全部同じに見えちゃうのよね。
3Dで良いのは、写実的で実際と比較してかなり違和感がなくなって、シュミレーターで使うには良いと思うけどね。アニメで言うなら、ジャンルによってはどちらとも言えないな〜
キングダムの最初の方とかマジでクソアニメだったもんな
昔3Dアニメをいくつか見た時の印象だと、「3Dアニメは『ウソ』がつけない」のが問題のように思えた。確かに光源がアッチだから顔のソコに影が出来るのは正しいし、関節や筋肉があるからそういう動きになるのは判るけど、だからどうだというのか。向かい合って真剣に語り合ってる二人の顔は明るく見たいし、「なんだソレ!?」といった動きも見たい。つまり、画像表現での演出面にもの凄い大きな枷がかかってるように見えるんだよね。
バービー人形のような物が好きなのかな
3Dの魅力がわからない
トイストーリーは内容が
面白かったけど
劇場版の『THE FIRST SLAM DUNK』も3ⅮCG使ってたでしょ、トゥーンレンダリングで2Ð手描きっぽくレタッチしてたけど違和感なく面白かったし、キャラも魅力的でした、しかも「モーションキャプチャ」まで使用している。ラストは超感動したし鳥肌も立った。原作があるアニメだと見た目が忠実でなければ日本人はたしかに違和感は感じるだろう。だから日本アニメの今後辿るであろう表現の例として、2D的3D表現のハイブリットが主流になりつつある。劇場版『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』や『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』も2D的3D表現ながらとても面白い。
海外作品って個人やチームが絞り出した血の一滴の映像化じゃなくて、会社やある属性の主張だったり商業的意図ありきの砂糖水なんだよな。なんでもコーラにしたらええもんちゃうぞ!
海外の無駄にリアルな嘘くささが気持ち悪いんだよなぁ。まぁ好きな人も多いでしょうし人それぞれだよ
絵にこだわる前にもっと練ったストーリーとクリエイティビティ溢れる斬新さをだな。だしてもろて。
海外作品って個人が血反吐はいて生み出した一滴じゃなくて、会社やある属性の主張だったり意図ありきのうっすい内容なんだよな。
いや、ミルキーサブウェイ面白いじゃん
3DアニメはCGの世界だよね。書き手の確保が難しい場合は3Dアニメに頼るしかないと思う。日本は書き手の人材が豊富に確保できるってことだろうね。人材不足が叫ばれている今日、徐々に3Dも活用していくことになると思う。
日本は2Dで、君等は3Dで、それで良いじゃ無いか。全部違って全部良い、だからほっといてくれ。
日本のアニメやゲームは2Dの方が洗練されてる印象がある。復刻版等で3Dにすると却って劣化する迄ある、何処とは言わないが(失笑)
チャーリーズエンジェルのパクリ
わかりやすいのシャフ度やろ、あそこまで癖が出るのはないわ
日本は原作漫画があって『アニメ化』するケースが多い
視聴者としては原作がきちんとアニメ化されているかがチェック項目に入ってしまうからなぁ…
ゲームのバイオハザードとかめっちゃ受け入れられてる以上、別に3Dが嫌いなんじゃなくて、バタ臭いデザインとKpop要素に興味ないだけでは