【海外の反応】【崩壊:スターレイル】「アニメ声優と英語の吹替え声優ってこんなに違うのかよ!」【羊宮妃那】【ヒアンシー】【COEIROINKつくよみちゃん】【VOICEBOX解説】
日本のアニメ声優と海外の声優と比べて
なぜ日本の声優が好まれるのか?
関連動画
※当チャンネルの動画のすべてを
転載、引用することを禁じます。
無断引用を見つけ次第Youtubeに
削除リクエストの申請をいたします。
使用合成音声ソフト
・VOICEVOX
・VOICEROID VOICEROID2
・A.I.VOICE A.I.VOICE2
・VOICEPEAKシリーズ
・COEIROINK
・AquesTalk
※各クレジット表記は
チャンネルの概要説明欄に記載
BGM
Song: Tobu – Candyland [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/candyland
suport by : NoCopyrightSound
#海外の反応 #ゆっくり解説 #アニメ #海外の反応アニメ
声優の中には七色の声なんてい言うとんでもない人も居るしね。
日本の声優さんはキャラはそのキャラ自身何物でもない的な
だからキャラに魂を吹き込んでる
海外の声優さんは自分自身の延長にキャラがいる感じ
同じホヨバ作品で声優さんの凄さを思い知ったのは、崩壊3rdの雷電芽衣。第一部17章にムービーが入るんだけど、そこでの演技がマジで鳥肌モノ。最愛の友人が世界を救うために自分を犠牲にすることに声を震わせて、その友人が自らを顧みないことに激昂する。あの演技はマジで最高だった。
気になる人は罪人の挽歌で調べて見てくれ(ง •̀ω•́)ง✧
海外の声優はキャラクターを演じているんじゃなくて自分を出してるみたいでなんか気持ち悪い
動画だとあたかも英語圏で声優は下に見られてるみたいなこと言ってるけど普通に嘘だぞ
向こうにも専業の声優はいるしスタレの景元役のアルハンドロサーブみたいに引っ張りだこの人気声優だっている
あと日本人は俳優が声優やることにマイナスのイメージ持つ人多いけどアメリカの俳優はレベルが桁違いに高いから全然問題ない
スタレのアベンチュリンとヴェルトは元俳優の声優初挑戦だけどめちゃくちゃ上手い
ヒヤンシー…?
声優は圧倒的に日本が一番って思えるけど、実写作品は圧倒的に洋画がいいね。
声優が演技臭いって言われてたけど、逆の現象が邦画で起きててめったに見る気起きん。
ゴーストオブツシマが海外の作品だから日本語が吹き替え声優になるの草
こういうリスペクトが感じられる作品は素晴らしい
台本朗読してるだけにしか聞こえない
何にでも言えることだけど一方を上げるためにもう一方を下げるやり方好きじゃないな
台本をただ読んでるだけ感が否めない
元々日本も声の仕事は売れない劇団員のバイトだった。
そういった仕事でも先人たちが演技の質をこだわり続けた結果、今では声優に憧れてなっていく人が増えた。
やっぱり手抜かずに目の前の仕事を懸命にやるのは大事よね
ヒアンシーでは
だから実写ドラマは海外のほうが見やすい?聞きやすい?感じするのか。
ハリウッド映画等では本国の音声で字幕にして楽しむから、自分は海外の声優を批判する気は全くない。
逆に言えば吹替えも日本の有名な声優が演じることが多いので両方楽しめて2度美味しい
こういう日本礼賛系の動画が日本人の品位下げてるんだぞ。
日本の吹替(映画やアニメのヤツ)は舞台俳優がやってたことから発展した関係で、どうしても演技が大きくなる。ただし、それが為に「声で伝える」ことに一日の長がある。
一方テレビ系の俳優さんはカメラフレームで抜かれることが前提の仕事なので、こまやかな仕草や自然な立ち居振る舞いの演技が普段から求められていて、大きな演技は不自然なものになる。
(※日本での話であって、イギリスではどうかわかんないが、コロンボの「ロンドンの傘」で舞台俳優は濃い演技だとやっていた気がする)
要は、場で求められるだろう仕事に、どれだけ普段の仕事がフィットしているかの差がでちゃったんじゃないかな。
配役ミスな気もするし、これから役者さんがどれだけ寄せてくれるかって案件でもある気がする。
羊宮妃那さん、最新ストーリーで「炎に焼かれる感覚で悶えながら恐怖するヒアンシー」を演じプレイヤー全員の心に深い傷を負わせました…
キャラが話しているように聞こえるかが違うなっていうのが率直な感想。英語版はリスニングの教材みたい笑
ブチギレゴラス先生はいい特徴捉えてて「アナクサゴラス」が喋ってる感覚が凄い
アニメやゲームの声優っていうジャンル内で見れば日本の質はかなり上といっていいと思うけど、一々「もちろんどちらが上とか下ではないですが」だとか「好みの問題はありますが」とかって断るのは何に配慮してるんだろ。後半は大絶賛コメントばかり持ってきてる構成にしてるのもあって、謙虚というより嫌味っぽく聞こえる…。
0:53 1:29 どこからがゴラス先生の台詞か声色じゃ聞き取れないな…
声真似するって文化は向こうにはあんまりないのかな。
スタレのストーリーを海外の人が日本語で解釈するのって馬鹿みたいに難しいと思うんだけど日本人でさえちゃんと読まないと理解できないと思うのに。
ホヨバゲームはホント声優の質が良くて好き
自分はそれを見て聞いてるだけの身なのに日本の声優が褒められるとなんか嬉しい
お国柄という事ではなく、単純に業界が熟しているかどうかです。日本の声優もその昔は俳優としてあまり活躍できない人たちの溜まり場でした。そこから徐々に声優に憧れる人が増えてゆき、業界がゆっくり熟していった結果が今の形です。また、日本のアニメは日本の声優の表現を前提としているので海外の方が声を充てると違和感が出るのは当然です。英語圏の声優業界がただ熟していないだけですよ。
ヒアンシーは洋宮ちゃん感が薄いからやっぱ同じ少女キャラでも全然演技違うなあと感じるわ、さすが
Jhonny Yong Bosch すきだからスタレ出ろ😂😂😂
人種、人種言うけど、そもそも声優なんて、その場面、このキャラの感情、その表現方法に適した能力が高い人が選ばれるんやし、公平になることもあれば、偏ることだってあるわな。
日本でこのクオリティだったら、批判の嵐だな
英語版は多分だけど演じてるとき顔はすんげえ動いてるんだろうな
注意、日本の声優さんの事情が古い可能性があります。
声優さんになるまでのキャリアで多くは声優学校、専門学校の卒業生です。
アニメ事務所が経営に関わっているので作品に入りやすい。
初期の声優さんは俳優のバイトなど、舞台俳優や新人歌手の「名を上げる」手段としていたりします。
オーディションも過酷で、有名声優でさえ落ちる。別のキャラになることもあります。
フリーランスの声優も日本にはいます。オーディションが大変ですがある意味平等とも思います。
声優さんの声に合わせていく作中を書き換え場合よりも、声優が声をあてる時にまだまだ動画が出来ていない場合が多く、作画が後になっているからで声に合わせ感じになって日本の声優さんを優遇しているのとは違うと思います。
作品が先にできあがている「吹き替え」の場合、日本の声優は元々俳優の声を聞きながらなので、感情表現も出しやすいと見聞きします。
これは収録システムや音響監督さんの違いと思います。
日本の声優はプロだよね。ただ、素人の声まねのところも「プロ」で演技しちゃう😂。聴き応えは十分❤
海外の声優は、セリフを読み上げるのが上手い人。英語の授業で教科書をうまく読んでる生徒みたいな演技だ😅
ま、素人娘がお師匠様の声まねをするシーンとしては、英語版の演技でも自然だけど。ワイにもできる演技だなーって、白けちゃう😅