【海外の反応】「漫画やアニメだけではない!イギリスは日本に文化侵略された」ガーディアン紙が需要が拡大し続ける日本文学を大特集



ご視聴いただき、誠にありがとうございます。
動画を楽しんでいただけましたら、ぜひ高評価やコメントをお寄せください。

本動画の内容は、実際の出来事や情報をもとに構成していますが、一部に演出や再構成を加えてエンタメ要素をいれて、わかりやすくお届けしております。

事実の伝達だけでなく、視聴者の皆さまが日本の魅力や考え方に触れていただけるよう、物語性を大切にしております。

なお、特定の国や民族、思想を否定したり、差別的な意図を含むものではありません。
視聴者の皆さまに安心してご覧いただけるよう、表現には十分に配慮しております。

著作権に関しても、正当な範囲内での情報提供と表現を心がけております。
今後とも、当チャンネルをよろしくお願いいたします。

====
VOICEVOX:青山龍星

  1. 英国はだまし裏切り奪い頃市頃し尽くして侵略した。人類最高種の白人がだまし奪い頃市支配することは文明の恩恵を施すこと。

  2. そんなもん新旧問わず探せば沢山あるのでは…。今は日本が優勢に見えているだけで、そのうち逆になるさくらいの話では;

  3. 何言ってんだか
    自分達で好き好んで取り込んでるんだろう?
    宗教から何から押し付けてきたくせに

  4. 日本に存在するイギリス文化と比べれば取るに足りません

  5. 文化の問題では無いんじゃないの? 国は関係ない 人として 何を求めているかでしょ? イギリスだって色々と素敵なモノや素敵な事があり、国を超えて胸が熱くなることが多々ある。明らかな侵略行為なら それは問題で辞めるべきだが、そうではない。ただの自然現象。美味しい料理は誰もが美味しいと感じるし、綺麗な風景は偉大さと感動を生むのもです。何でも感動され感動すると言うのは極めて平等なはなしです。自分達だけを美しいと感じるナルシストも良いが平和な自由を読むのは当たり前。

  6. 日本だって
    世界中の文学作品を読んでいるよ!

    アチコチの国に侵略されているのか?

  7. 歴史ある略奪国家が何か寝言いってるよ😂
    他国の本が売れてるなら、自国の本がつまらないってだけだよ。

  8. 文化は高来から流れ低きに行くの!自然の摂理だよ?漸く真面な流れに成っただけですよ?!

  9. 日本が文化をごり押ししてるわけでもないのに、侵略してると言うのはおかしいだろ。だからそっちが勝手に日本文化を好きになってるだけ。

  10. 日本の文学は、行間を読む事も大事なので、翻訳者の力量が、翻訳先で読者を魅了出来るか、否かに大きくかかわるでしょうね。

    故ドナルドキーン氏は、多くの日本文学、俳句等を英訳して、日本文学を海外へ紹介して下さいました。
    その、キーン氏は、松尾芭蕉の俳句「古池や、蛙飛び込む水の音」だけは、どうしても翻訳できなかった と仰ってました。
    確かに 古い池にカエルが飛び込んだ時の音⁉・・・それがどうした⁉・・・となりそうですし、翻訳されなくて良かったのかも❣ と思ったものです。

  11. 日本なんて知ったこっちゃない。われわれの方が優れているとイギリス人ならプライド持って欲しい。日本になびかないで欲しい。

  12. 日本のなろう系ラノベへの反応も見てみたいです。

  13. 文化は相互関係あって、自国の文化がより豊かになればそれでいい。日本もビートルズやシャーロックホームズなどの異文化の影響を受けて今がある。日本文学がイギリス人の人生を豊かにしてるのならいいんじゃないか。

  14. 友達がアメコミ和訳してるだけに、深い理解で翻訳に取り組む方々の仕事が本当に大事ですよね…。

  15. たかだか、日本の本が人気だからって『文化の侵略』というのに驚くわ!
    だったらイギリスは過去にどれだけ日本に文化侵略したのよ?って話。
    今でも人気のシャーロック・ホームズは文化侵略にならんのか?自分たちが外国に進出するのを問題にしないのは、過去に植民地支配した自分たちのことは棚上げしたいから?
    今、多くの英国人が日本に移住したがっているのも、若者が外国のものに心奪われるのも、自分たちの国の将来に希望が持てないからでしょ。まず、自分たちのことを振り返ってみては?と思うけどね。

  16. 今の時代は情報の拡散が速い。日本とラグもなく共有できる様になってきてる。 それだけ文化の浸透具合も急速になってるということだよね。
    人は知らなかったことで、今まで自分たちが絶対だと思ってたことが徐々に崩壊。それを法律やルールを改変することで、あがらってきた。
     海外の人々は知見を広め、自国をみて現実をしる。それで国が良い方向へ進むようになればいいんだけどね(^_^;) その価値観の違いが、移民で対立を生んでいるわけで、、、
    ネットで常識の垣根がなくなり、世界のエゴがぶつかり合う。新たなる揉め事も起きてるよね? 気に入らないことに難癖をつけて謝罪を要求(^_^;)
    文化の浸透(文化侵略?)の背景には、任天堂ゲームといった幼少期の体験であり、時間を掛けて、それが世代をまたぎ浸透してる。日本は中韓の様に国政でやってたわけでもない。むしろ好きな人が自然に広め拡散したに過ぎない。
    まあ、日本人が外国米を警戒してるように、海外のものに警戒するのは当然で、アニメの様に思想を揺さぶるような作品は、その国の社会に影響を与える。下手すれば、その国の価値観を壊しかねない。
    マクロスのデカルチャーなんて、アニメ上だけの話ではなく、リアルな国内外の対立を引き起こしてる。
    今後の世界はどうなるのか? 移民のように、国民VS移民の構図は大きく変わることは無いだろうね。それは文化とて同じ、、まさに混沌な時代。
    日本好きだからといって。日本のルールを守る人とは限らない。海外で起きていることは日本も後追いをする。日本人は真摯にこの事を真摯に取り組まないとだめだよね? まともな政治家がいない。選べないでは、他の国と比べて惨事がひどくなるおそれがあるからね(^_^;)

  17. 文化侵略というなら大量移民のイスラム教徒ではないですか?イギリスにとって。まったく異質に感じる。イギリスには似合わない。

  18. 「イギリス人が文化侵略と叫ぶ」って、さすがイギリスジョークは面白いな。

Leave a Reply to @osamurasakiiro Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *