【海外の反応】アニメガールズ&パンツァーが1台のボロ戦車BT-42を伝説に変えた?【COEIROINKつくよみちゃん】【VOICEBOX解説】
錆びて朽ち果てていくだけの戦車の
運命をガルパンニキたちが救う
関連動画
※当チャンネルの動画のすべてを
転載、引用することを禁じます。
無断転載を見つけ次第Youtubeに
削除リクエストの申請をいたします。
使用合成音声ソフト
・VOICEVOX
・VOICEROID VOICEROID2
・A.I.VOICE A.I.VOICE2
・VOICEPEAKシリーズ
・COEIROINK
・AquesTalk
※各クレジット表記は
チャンネルの概要説明欄に記載
BGM
Song: Tobu – Candyland [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/candyland
suport by : NoCopyrightSound
#海外の反応 #ゆっくり解説 #アニメ #海外の反応アニメ
レニングラードカウボーイズの来日公演も希望したい
本人らもまさか日本のアニメネタにされてるとは思いもしてないだろうw
あんな正面に大きな窓を付けてるようじゃ正面戦闘は全く考えて無かったんだろうな
1台しか現存してないから継続高校のBT-42も1台しか出てこなかったのかな?
オタクって好きなことには迷いがない。凄いな。
フェミさんには面白く無い作品かもだけど、それで血枠にく踊るチー牛がこういう貢献をして、助かる方がいて、ウィンウィンならそれは良い事だって容認しても良いんじゃ?っの言おうと思ったら、チー牛まさかの女子なの?(笑)
整備されて実働されたら見に行きたい
日本も資源なし、燃料なし、金もない時代に、某国と戦争していた。何となく共通項があるね。
まぁ出来の悪い子程可愛く思えてくるもんで😊
戦闘車両的に見るとKV-2並に砲塔と車体の比率がバランスおかしい現実から
可愛い需要もあるんじゃ無いかって感じも強いんだよなぁ・・・
ほんとに日本人ってのは その物にかかわった人の魂が宿ったかのように表現できるよね
ガルパンは、私の大好きなアニメの一つです。作者の発想力。台本の緻密さ。音楽の素晴らしさ。私には忘れることの出来ない傑作アニメです。
シュババババ(走り寄ってくる音)BT-42は戦車じゃないッ!自走砲だ━━━ッ!
カギ十字はナチズムというより、キリスト教以前のヨーロッパ文化、「我が国文化」の象徴マーク
でもシモヘイヘの本当の呼び名を教えて頂いたフィンランド🇫🇮大使の「本当はシモ・ハユハって読むんだよ😅」コレが中々世に広ろまらないwww
戦争は良くないだが道具は別だ
同じ枢軸国だろ、よく戦ったよな
カギ十字をそのまま残してるのはバッシング巨大な中ある意味偉いな
この戦車って履帯(りたい)が外れても車みたいに車輪で走行出来る子ですよね。
操縦席も車体の真ん中で車幅の感覚掴みやすそうだし、ヒストリーチャンネルで戦車の歴史特集見たときは、戦車と思えない程のスピードで爆走してたの見てカッコイイと思いました。
まぁ日本のオタク経済圏は失われた30年でも成長し続けた奇跡の存在
オタクが動けば大抵のことは解決する
今はシモ・ハユハっていうと通っぽいよ
いっその事、日本に輸入して大洗町に展示した方が良いのでは?
いっその事、日本に輸入して大洗町に展示した方が良いのでは?
サンキュー、ガルパンおじさん😊
ええ話や😢
戦車ドリフトとか履帯切れるけどロマンよな。
ガルパンおじさん、年齢が年齢だけに金持ってる人結構多いからなぁ…(アシェットIV号戦車組み立てつつ)
同様のエピソードは日本でも起こっているよ。
かつて大和型戦艦に搭載された46cm主砲の製造に使用された大型旋盤。
大和が建造された呉にただ1つ残されていた、この大型旋盤を保存するべく
大和ミュージアムの近接地に屋根を作って展示しようという計画がありました。
そこに、ソシャゲの「艦隊これくしょん」の運営が協力して、艦これユーザーに向けてクラファンへの参加を告知。
そうすると、告知から1晩で、当初予定の1億の寄付を達成
最終的には、予定額の2.5倍にもなる3億近い寄付金が集まり、屋根どころか、壁まで作れてしまったとか。
戦前のフィンランド軍はBT-42に限らずシモ・ヘイヘやエドヴァルド・ユーティライネン兄弟のせいで変態のイメージしかない。
これに搭乗するのがミカ、アキ、ミッコっていうのがフィンランド設定が徹底してて好き(全部スペルも同じで日本では女子、フィンランドでは男子名)
地方の博物館て行政のお荷物になることが多いんだけど
刀剣乱舞のおかげで刀剣目当てに歴女が来館することが増えて文化財の維持がしやすいらしい。
オタクは文化を守るんだなーって歴史好きなうちの親父が喜んでた。
走れ!ケー100(激古w)感がスゴい♪
うーん、イエヴァン•ポルカなら歌えるんだが。
サムネとBT42って見て”あれ”かと思ったらやっぱり”あれ”だったw
滅茶苦茶な設定だったけど、滅茶苦茶な方が面白いんだよね。
クリスティー式なめんな!
で有名なクリスティー式についても解説して欲しかったです
いいよね、こういうある意味馬鹿な行動
めちゃくちゃ好き
失敗作?
人は失敗する生き物だからね。
大切なのはそこから何かを学ぶってことさ
まあ、うまくいって良かったよ
微妙に時期がズレていてBT42の逸話は知らなんだが、幾度となく延期を繰り返したテレビ放映版の最終話が泣ける、ガルパンいいアニメだよ、わたしの推しは6話(1回戦サンダース戦/後半)に登場のセリフのなかったサンダースフラッグ車のおデコちゃん装填士だが、……なにか?
BT-42がマンネリ化しかけたガルパンを救ったともいえるな
某馬でライスシャワーに餌を送りたいって海外ニキが居たから、アニメは強いよね
次は軽油ぶっこんで走行できて弾ぶっこんで発射できる動態保存やな